
こんにちは!
サラリーマン副業ブロガー
キジネコです。

マメでーす!
WordPress(ワードプレス)でアフィリエイトブログを立ち上げる初心者さんの最初のハードルって、WordPress(ワードプレス)の初期設定ではないでしょうか?

初期設定って何して良いか分からないよね(汗)

キジネコも試行錯誤しながら初期設定やったなぁ(遠い目)
というわけで、今回はWordPressの初期設定をアフィリエイト初心者向けに徹底解説というテーマで、WordPress(ワードプレス)でブログを2つ運営しているキジネコが解説しますね!
WordPress(ワードプレス)の初期設定をクリアすれば、収益化に向けての記事作成に素早くコミット出来ますよ。
1.WordPressの初期設定
2.初期設定のあとにやるべきこと
アフィリエイト初心者がWordPressの初期設定で絶対にやっておくべき6つのこと
アフィリエイト初心者がWordPressの初期設定で絶対にやっておくべき6つのことについて、WordPress管理画面も交えながら解説していきますね。
ここで行う初期設定は全部で6つあります。
設定の流れは以下の通りです。
2.投稿設定
3.表示設定
4.ディスカッション設定
5.メディア設定
6.パーマリンク設定
それでは、ひとつずつ見ていきましょう!
一般設定
手順1.
WordPressのログイン画面から管理画面にアクセスして下さい。
手順2.
管理画面のサイドバーにある「設定」→「一般」をクリックして下さい。
手順3.
一般設定画面で必要事項を記入して下さい。
項目は以下の3つです。
②キャッチフレーズ
③メールアドレス
①サイトタイトル
アフィリエイトを展開するジャンルに関した名称が好ましいです。
②キャッチフレーズ
サイトタイトル同様にどんなブログなのかを表す名称が良いです。
③メールアドレス
問い合わせ用に専用のメールアドレスを設定しておきましょう。
上記の設定が終わったら、一般設定ページの一番下までスクロールして「変更を保存」をクリックします。
投稿設定
手順1.
「設定」→「投稿設定」をクリックして下さい。
手順2.
投稿画面に移ります。
手順3.
投稿画面を一番下までスクロールして、更新情報サービスの欄にPING送信先のURLアドレスを貼り付けます。
※PING送信とは、、、
ブログで新しい記事の投稿や記事内容を変更した際に、更新された情報を集めている「PINGサーバー」に送信する機能を指します。
該当のURLは以下のリンク先をご確認下さい。
Ping送信先のURLアドレスリストはこちらをクリック。
次に「変更を保存」をクリックします。
表示設定
手順1.
「設定」→「表示設定」をクリックして下さい。
手順2.
表示設定では必要に応じて設定しますが、基本的にデフォルトのままで良いと思います。
画面一番上の「ホームページの表示」ですが、ブログの記事がある程度たまってきてから設定の変更を検討しても良いですね。
「1ページに表示する最大投稿数」ではブログのトップページに表示される記事数が調整出来ます。
これもある程度、実際に記事を投稿していって、必要に応じて調整をして下さい。
ちなみにキジネコはデフォルトのままですが、ブロガーさんによっては、表示設定を調整して独自のデザインにしている方もたくさんいらっしゃいますよ。
いろいろなブロガーさんのWordPressサイトを見て、参考にしてみて下さいね。
ディスカッション設定
手順1.
「設定」→「ディスカッション」をクリックして下さい。
手順2.
ディスカッション設定はコメントに関する設定になります。
ディスカッション設定はブロガーさんの運営スタイルによって若干異なりますが、キジネコの場合を説明しますね。
①デフォルトの投稿設定
「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」のチェックを外します。
※内部リンクに対しても通知がくるのでチェックを外しています。
②他のコメント設定
キジネコはコメントを積極的に受け付ける運営スタイルなので、「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」のチェックマークは外しています。
ただし、残念ながら悪質なスパムコメントなどもありますので「コメントの手動承認を必須にする」にはチェックを入れています。
上記のように変更点ある際には、ページ一番下の「変更を保存」をクリックします。
メディア設定
手順1.
「設定」→「メディア設定」をクリックしてください。
手順2.
メディア設定は画像に関する設定です。
ここもブロガーさんによって異なりますが、キジネコは以下のようにしています。
変更した場合は、ページ一番下の「変更を保存」をクリックして下さい。
パーマリンク設定
手順1.
「設定」→「パーマリンク設定」をクリックして下さい。
手順2.
デフォルトでは「日付と投稿名」にチェックが付いているかと思いますが、「投稿名」にチェックをして保存して下さい。
WordPressの初期設定で最初にやっておくべき6つのことは以上です!
WordPressの初期設定の後にアフィリエイト初心者がやるべき5つのこと
WordPressの初期設定の後にアフィリエイト初心者がやるべき5つのことについて、初期設定の時と同様にWordPress管理画面を交えながら解説していきますね。
ここで行う設定は全部で5つあります。
設定の流れは以下の通りです。
2.プラグインの調整
3.デフォルト投稿記事の削除
4.お問い合わせフォームの設置
5.プライバシーポリシーの設置
テーマの決定
ここではテーマの決定を行います。
WordPressでアフィリエイトブログを行う楽しみのひとつに、ブログデザインの多様性があります。
WordPressにはテーマと呼ばれるさまざまなデザインテンプレートがあり、そのテーマを自分で好きに選ぶことが出来るのです。
テーマには有料と無料があり、アフィリエイト初心者の方であれば、まずは無料テーマから始めても良いと思います。
キジネコは無料のWordPressテーマ「Cocoon」を使っていますので、「Cocoon」をテーマにした場合の設定方法を解説していきますね。
手順1.
「Cocoon」の親テーマをダウンロードします。
ダウンロードはこちらから
手順2.
「Cocoon」の子テーマをダウンロードします。
ダウンロードはこちらから
手順3.
「外観」→「テーマ」をクリックして下さい。
手順4.
下画像の上部にある青い文字の「新規追加」をクリックして下さい。
手順5.
下画像の上部にある「テーマのアップロード」をクリックして下さい。
手順6.
下画像の中央にある「ファイルを選択」をクリックして下さい。
ダウンロードした「Cocoon」をWordPressにインストールします。
この時「親テーマ」→「子テーマ」の順でインストールして下さい。
手順7.
「外観」をクリックすると、「Cocoon」の「親テーマ」と「子テーマ」がインストールされていますので、「子テーマ(Cocoon Child)」を有効化して下さい。
これで「Cocoon」のダウンロード、及びインストールは終了です。
プラグインの調整
WordPressでは、さまざまな機能に特化したプラグインというものがあります。
このプラグインを使って、使い勝手が良いように機能をアップしていくわけですね。
プラグインに関しては、たくさんの種類があり、かつテーマによっては相性などもあって、どのプラグインを使用したら良いかは一概には言えません。
ちなみにキジネコが「Cocoon」で愛用しているのは、「Classic Editor」と呼ばれるプラグインです。
ですが、これも好みがあるので、必ず入れて下さい、というわけではありません。
プラグインの調整に関してはアナタのお好みでリサーチしてみて下さいね。
新しいプラグインをWordPressにインストールする方法
ここでは、新しいプラグインをWordPressにインストールする方法を解説しますね。
手順1.
「プラグイン」→「新規追加」をクリックして下さい。
手順2.
下の画像の右上にある「プラグインの検索」窓に該当のプラグイン名を入力して検索して下さい。
手順3.
検索窓に入力したプラグインが検索されたら「今すぐインストール」をクリック。
手順4.
検索されたプラグインの「有効化」ボタンをクリックして下さい。
これでプラグインのWordPressへのインストールは完了です。
デフォルト投稿記事の削除
WordPressを立ち上げたときから、デフォルトで投稿されている記事があります。
「Hello World!」という記事ですね。
特に必要がないので記事の削除をします。
※必ず削除をしなくてはいけないというわけではありません。
手順1.
「投稿画面一覧」→「Hello World!」の「ゴミ箱へ移動」をクリックして下さい。
手順2.
画面が移り変わるので、「完全に削除する」をクリックして下さい。
これで記事の削除は完了です。
お問い合わせフォームの設置
WordPressにお問い合わせフォームを設置する方法について解説します。
ブログを見た読者の方やASPとの連絡手段として設置をオススメします。
それでは、具体的な設置方法を見ていきましょう。
手順1.
WordPressにContact Form 7というプラグインをインストールして有効化します。
※プラグインのインストールと有効化の方法は上述しています。
手順2.
Contact Form 7の設定を行いますので、「お問い合わせ」→「新規追加」をクリックして下さい。
手順3.
画面が移り変わるので、自分の好きなタイトルを入力します。
ちなみにキジネコは「キジネコの無料相談フォーム」としています。
手順4.
「メールタブ」をクリックして、「送信先」欄内にアナタの受信用メールアドレスを入力して、ページ一番下の保存をクリックして下さい。
手順5.
「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」の画面に移ると、ショートコードが発行されているので、このコードを問い合わせ用のページに貼り付ければ完了です。
※画像の青色で塗りつぶしているところにショートコードが記載されます。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーを設置して最後になります。
プライバシーポリシーとは、個人情報などの取り扱いについて明記されてれいる文言のことです。
このプライバシーポリシーはブログ運営上、必要になりますので必ず設置して下さいね!
当ブログ「キジネコ@副業パラダイス」のプライバシーポリシーは以下のリンクを確認して下さい。
プライバシーポリシーは使いまわしが出来るので参考にしてみて下さいね。
※グーグルアドセンスに関しての記述はありませんのでご注意を。

WordPressの初期設定の後にやるべき5つのことは以上です!
初期設定が終了したらWordPressでアフィリエイトブログを始めよう!
お疲れ様です^^
ここまで長かったですね、、、
これでブログを書き始める準備は万端です。
初期設定が終了したらWordPressでアフィリエイトブログを始めよう!

設定がんばったねー!

よし!アフィリエイトに挑戦だー
まとめ
画像を交えて、WordPressの初期設定をアフィリエイト初心者向けに徹底解説してきましたが、お役に立てたでしょうか?
WordPressは設定事項も多く、最初は慣れるまで大変ですが、少しずつでも記事を書いていけば自然と操作方法も身に付いてくるので心配しないで下さいね。
何よりアフィリエイトブログをすることで、実現できるアナタの将来を想い描きながら、楽しくブログ執筆を継続していって下さい。
一緒にアフィリエイトを楽しみましょう!
それでは、キジネコがお送りしました^^
キジネコの副業メルマガ
キジネコが今まで体験してきた副業情報や、
このブログでは書けない裏情報などを
メルマガで不定期配信しています。
アナタの副業ライフに
役立つ情報をお届けします!
キジネコの無料メール相談
キジネコは
副業に興味がある、実際にやっている、
そんなアナタを応援したいと考えています。
だからこそ副業に関しての
疑問・不安・質問があったら、
遠慮なく相談をしてきて下さいね。
キジネコと一緒に
副業を頑張っていきましょう!
あっ、
もちろん無料なのでご安心を。
ご連絡お待ちしています^^
コメント