
こんにちは!
サラリーマン副業ブロガー
キジネコです。

ちーす、マメです^^
今回は「1件納品するまで徹底サポート」を謳っている、オンラインWebライター講座「ココカライタ」を実際に受講したので、徹底レビューしますよ!
題して、Webライター講座「ココカライタ」で案件獲得できるのか?【実証】デス!

おっ!実際にお金を払って
講座を受けてきたんだね?

断捨離がてらヤフオクに出品して
ゲットした売り上げ金を投入!

断捨離ヤフオクw
終活ですか?

勝手に〇さないでください(泣)
フリーランスや在宅副業ワークとして、注目を浴びているWebライター。
Webライターに興味があるけど、始め方が分からなかったり、未経験でもできるのか不安があったりという方も多いのでは?
実際にWebライター講座「ココカライタ」を受講したキジネコが、そんな悩みや不安にズバッとお答えしますよ!
本記事はこんな方にオススメです。
・Webライター講座を受けてみたい
・Webライター講座ココカライタに興味がある
(ココカライタの3つの特徴 引用元:ココカライタ公式HP)
結論から言うと、Webライター講座「ココカライタ」を受講して4日後に、継続案件の獲得に繋がっています。
とは言え、Webライター「ココカライタ」の講座内容がどんな感じなのか、案件獲得までの実際の流れなどを具体的に知りたくないですか?
Webライター未経験のキジネコが、たった4日で継続案件を獲得した方法を暴露しちゃいます。
本記事を読めば、Webライターとしてデビューできますよ!
Webライター講座「ココカライタ」を受講した理由
Webライター講座「ココカライタ」を受講した理由は、Webライターという仕事が副業に最適と考えているからです。
キジネコが一番力を入れている副業はブログアフィリエイトですが、当サイトのコンセプトは副業に関する情報をお届けすること。
Webライターは初期費用なしで始められるので、リスクも低く、副業として良い選択肢のひとつと考えています。
未経験だからこそ、Webライターを副業にオススメしている記事はこちら
実際に副業Webライターとしてデビューすることで、Webライターに興味がある方にリアルな情報を発信できる、とキジネコは考えたのデス。
数あるWebライター講座の中でも「ココカライタ」を選んだ理由は、、、
・講座期間が2日間とコンパクト
・Zoomを使ったリアルタイム講義
・実際に案件1件取るまで無期限サポート
※2021年2月現在

無期限サポートはスゴイね!
Webライターとして活動する前に、有料の講座を受ける必要性の是非は、個人によって考え方が異なると思います。
有料の講座を受けずにWebライターとして活躍している方もいますしね。
ですが、何か新しいことを始める時は、「成功している先人の教えを請う」がキジネコのスタンスなので、今回、Webライター講座「ココカライタ」を受講するに至ったのです。
Webライター講座「ココカライタ」の概要
Webライター講座「ココカライタ」の概要を説明しますね。
「ココカライタ」の主宰は、まーちゃん(まさこ)さん。
(@macha_tabi15)
プロフィールはこちらをドゾ!
(引用元:ココカライタ公式HP)

海外ノマド&フリーランス、、、
だと?

インターネットで
働き方は多様化してるよねー
これからは個で稼ぐ風の時代、なんて言われていますが、ノマド的働き方が増えている印象がありますよね。
ちなみに、キジネコはTwitterで「ココカライタ」を知りました。
「ココカライタ」の口コミはこんな感じです。
まーちゃん@macha_tabi15 のココカライタ講座を受講😊
初心者講座だけど、私は独学ライティングの学びなおしができてスッキリ!
○記事作成までの流れを理解
○安心して初めての挑戦ができる初心者には超充実の2日間だよ🤩
読者目線に立つことを熱く語る
まーちゃんに惚れた😍#ココカライタ pic.twitter.com/Ovlqgqix0w— まるぴー😚【van + life🚐】アイコン変えてみた (@michitolife) February 2, 2021
先週末に受講した #ココカライタ のレビュー記事を書いてみました👩💻
講師のまーちゃん@macha_tabi15 のわかりやすい指導のおかげで、時間はかかったけど一人で記事が書けた🙆♀️✨【旅行好き必見】「ココカライタ」でWebライターを目指してみた!#note https://t.co/6VUlZyFsaV
— Minako (@Mina_tree31) November 22, 2020
Twitterの口コミは好意的な内容がほとんどで、批判的な評判は見つけられませんでした。

ふーん、評判は良さげだね。

参考にはなるけど、
実際に受けてみないと分からんよね。
「ココカライタ」は《はじめの一行を書こう》をコンセプトに、手を動かしながら実践で学ぶことを重視している講座です。
講座を受け身で聞くのではなく、実際に手を動かして与えられた課題を形にします。
実際に手を動かすことで、Webライターとしての自走力を身に付ける講座スタイルですね。
Zoomを使ったオンラインリアルタイム講義なので、ほど良い緊張感と煽られ感に包まれて講座は進みます(笑)

煽り入りましたー!

気合いも入りますw
いや、実際には、まーちゃんさんのテキパキ進行に、キジネコがオタオタしてただけですけどね(汗)
講座を受けるにあたっての全体スケジュールは、こちらを確認してくださいね。
(引用元:ココカライタ公式HP)
「ココカライタ」を受講する前に、主宰のまーちゃんさんとZoom面談を行うので、受講するかどうかは面談を受けてから決められますよ。
面談を受けて、受講を決めると事前課題が2つ出されます。
課題2.ランサーズとクラウドワークスに登録、プロフィールの作成
noteのアカウント作成は、講座1日目に自分が作成した文章をnoteで公開して実績とするため。
クラウドソーシングサイト登録は、講座2日目に実際に仕事の応募をするため。
実践ありきの事前課題って感じです。

仕事を取らせる気満々だね。

プレッシャー(弱気)
事前課題については「ココカライタ」からガイドがあるので、講座開始前にやっておきましょう。
事前課題をクリアしたら、いざ受講です。
キジネコが受講した時は、他に2人の受講生さんがいて、主宰のまーちゃんさんと合わせると4人で講座開催となりました。
ちなみに第9期生になります。
Webライター講座「ココカライタ」を実際に受講【1日目】
Webライター講座「ココカライタ」を実際に受講した【1日目】の内容です。
2021年2月27日(土)
時間は10時から開始!
初日の講座内容は以下の流れです。
2.ライティングに必要なSEO知識
3.読まれる記事構成の作り方
4.noteやブログで実績作り
ひとつずつ見ていきましょう。
ライターに必要な基礎知識
ライターに必要な基礎知識として、正しい日本語の使い方や、PREP法などの分かりやすい文章の書き方などについて講義を受けます。
キジネコはブログ一筋なので、Webライターとしては、あまりヨロシクない言葉の表現をシコタマ使っているなぁ、というのが分かりましたw
例えば「冗長表現」です。
ブログでは良く使っている、ちょっと回りくどい表現方法ですね。
「~ということ」や「~することができる」などが該当します。
なるべく簡潔に伝えるのが、Webライティングの基本だと分かりました。
あとは「口語調」です。
これはブログの個性なので、話し口調自体がダメなのではなく、Webライティングではフラットな表現が好まれるので、使いすぎに注意ってところですね。
でも、ブログでは、気にせず使いまくってますw
ライティングに必要なSEO知識
ライティングに必要なSEO知識についての講義です。
ブロガーにとってSEO知識は必須項目ですが、WebライターにとってもSEO知識は必須となっています。
内容としては、KW(キーワード)選定、サジェストワードの選定、検索意図の推測、ライバルサイトのチェック方法、タイトリング、SEOツールの使い方などです。
ブログをやっていたおかげで、この講義については全く問題なしでした。
まーちゃんさんいわく、Webライター初心者はSEO知識のない人が多いとのこと。
SEO知識があれば、知識のないWebライター初心者と差をつけられるとのお話でした。
ブログを運営していて良かった、と思う今日この頃です(笑)
読まれる記事構成の作り方
読まれる記事構成の作り方では、最初に学んだことをもとに実際に記事構成の作り方に着手です。
見本となるテンプレがあるので、そのテンプレに従って、記事構成を練っていきます。
ブログを運営しているので、記事構成の作成自体は慣れているキジネコですが、、、
誰かに見られながら、時間内で作るっていう経験は初めてだったので、ちょっと焦って作ったのはココだけのナイショです(笑)
KW選定、ペルソナ、ニーズ、ベネフィットなどを事前に整理して、記事構成を練る経験が積めます。
キジネコが実際に講義の中で作った表です。
キーワード | アフィリエイト 始め方 手順 |
関連キーワード | アフィリエイト 始め方 無料 アフィリエイト 始め方 sns アフィリエイト 始め方 スマホ アフィリエイト 始め方 wordpress アフィリエイト 始め方 無料 無料ブログ アフィリエイト 始め方 アフィリエイト 始め方 本 アフィリエイト 始め方 初心者 |
想定読者/属性(年代、性別、学生、会社員など) | アフィリエイトを始めて収入が欲しい人 アフィリエイト初心者 20代~40代会社員 本業収入だけでは経済的には不安 副収入が欲しい |
読者の悩み(ニーズ) | ①アフィリエイトの始め方を知りたい ②具体的な手順を知りたい ③どうすればアフィリエイトで稼げるのか知りたい |
記事でのゴール、結論 読者が読んだ後にどうなってほしいか | ①アフィリエイトの始め方と手順がわかるようになり稼ぐまでの道筋が見える |
この表をもとに、記事のタイトルや具体的な構成を組み立てていくわけですね。
この時受けたアドバイスは、ペルソナやニーズは「より深く、より具体的に!」です。
検索ユーザーの潜在・顕在ニーズを、読み取ることが大切だと改めて認識しましたね。
noteやブログで実績作り
記事構成が出来たら、Googleドキュメント内に記事を書きます。
本来であれば、講義1日目で実績作りとしてnoteやブログにアップしますが、キジネコは記事作成が終わらず初日はここでタイムアップ!
宿題として、講座終了後に記事を完成させました(汗)
講座終了時間は確か16時ごろだったかな?
10~16時まで、約6時間ガッツシ「ココカライタ」の講座を受けていました。
あっ、でも適度に休憩やランチも挟みつつ、緊張感のある中にも和やかな雰囲気で初日を終えることができましたよ。
初日を終えての感想は、普段ブログでやっていることと共通している内容が多々あったけど、時間に対する意識がブロガー視点とは異なるなぁ、と感じましたね。
と言うのも、Webライターは短時間で仕上げるほどに時給が上がっていくからです。
ブログの場合は時間給という感覚がないですからね。
構成は記事作成の大切な土台部分ですが、Webライターとして稼いでいくには、常に時間を意識して構成を練り、記事を作成していく必要があると初日の講座を受けて気が付きました。
Webライター講座「ココカライタ」を実際に受講【2日目】
Webライター講座「ココカライタ」を実際に受講した【2日目】の内容です。
2021年2月28日(日)
昨日と同じく10時から開始!
2日目の講座内容は以下の流れです。
2.提案文を作る
3.クラウドソーシングで案件に応募
4.個人別ロードマップの作成面談
ひとつずつ見ていきましょう。
記事添削とnoteへのアップ
記事添削とnoteへのアップから2日目はスタートです。
講座の初日に作成(居残り宿題w)した記事の添削をしてもらいます。
Googleドキュメントで画面共有しながら添削してもらえるので、非常に分かりやすかったです。
キジネコが添削を受けた箇所は、やはり「冗長表現」でした(汗)
自分ではかなり削ったつもりでも、ゴリゴリ添削が入って自分の文章を見直すきっかけになりました。
他の受講生の添削内容もリアルタイムで見られるので、勉強になりましたね。
添削が終了したら、実際にnoteに記事をアップ。
この時、写真の入れ方やリンクの貼り方などの方法もレクチャーされます。
キジネコはnoteを使ったことがなかったのですが、手軽で使いやすいので、今後も使ってみようと思いました。
提案文を作る
クラウドソーシングサイトの、Webライター募集案件に応募するため提案文を作ります。
提案文のテンプレ2つを参考に、アドバイスを貰いながら作っていくのです。
提案文を作るポイントは、、、
クライアントのニーズに対して、自分が貢献できる内容を具体的に明記すること。
提案文をコピペで送ったり、募集内容にちゃんと目を通していなかったりするライターが少なからずいる、とのお話です。
そういうライターは採用されにくいですよね。
逆を言うと、採用の可能性をグッと上げる方法は、、、
募集内容にちゃんと目を通して、クライアントのニーズを読み取ることです。
つまり、クライアントに対して自分がどのように役に立つかをアピールするわけですね。
クライアントのメディアに事前に目を通すことや、そのメディアの目的は何か?を深掘りするなど。
提案文を作る上での大切な視点について、経験者ならではのアドバイスがありました。
自分のプロフィールはちょっと盛ってもOKじゃね?的な裏技的なアレもあったりと、現実に即したアドバイスがありがたみでしたね(笑)
初日に作成した文章をアップしたnoteのURLも提案文の中に盛り込み、文章力をアピールします。
提案文、、、
大切です!
クラウドソーシングで案件に応募
提案文が出来たら実際にクラウドソーシングで案件に応募します。
緊張の瞬間です(笑)
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトでの、案件探しのコツについてもしっかりと伝授。
低すぎる単価や評価が低い発注者などは避け、自分が価値提供できそうな案件を探していきます。
実際に良さような案件を見つけたら、案件内容をチェックしてもらって、応募するか否かを判断。
案件を探すコツというか見定め方の感覚は、初心者が1人でやると最初はちょっと戸惑う感じがしましたね。
キジネコはランサーズで1件案件を見つけて、受講日2日目に提案文を送りました。
後日談になりますが、提案したクライアントからテストライティングの依頼がありましたよ。
テストライティングとは本契約に入る前に、ライターの実力を見るために行われる試験のようなものです。
この時、すでに他社のテストライティングを3件受けていたので、丁寧にご辞退させて頂きました(汗)

未経験のくせに断るとか!

さーせん(汗)
こうして、受講2日目にして、クラウドソーシングサイトに実際に応募するという爆速スケジュールで講座は進んでいくのです。
個人別ロードマップの作成面談
受講生全員がクラウドソーシングサイトに応募したら、次は個人別ロードマップの作成面談に入ります。
受講生ひとり一人によって、目指すべきゴールが違うからです。
キジネコはあくまで副業という立ち位置なので、初月に10,000円収益を目標に設定しました。
文字単価1文字1円で、10,000文字書けば目標クリア!です。
消費税やクラウドソーシングの手数料などが掛かるので、実際にはもう少し稼ぐ必要性がありますけどね。
とりあえずの目標としてはOKです。
目標クリアのため、まーちゃんさんから、案件10件応募するようミッション発生!
10件応募したら、少なくて1件、多くて3~4件ほどの返答があるとのことでした。
個人別ロードマップの作成面談が終了して、Webライター講座「ココカライタ」の怒涛の2日間は幕を閉じるのでした。
2日目はランチ休憩のあとにフリートーク時間が設けられていて、受講生同士のコミュニケーションを深めることができましたよ。
Zoomを使ったリアルタイム講座なので、受講生同士の仲間意識が生まれるのも良いところだなぁ、と感じました。
この日も10~16時ごろまでテキパキ進行で、講座を受けていたことになります。

おつかれちゃん!

頑張りました!
Webライター講座「ココカライタ」のキジネコ的見解
Webライター講座「ココカライタ」のキジネコ的見解ですが、まずは後日談をお話ししますね。
受講翌日の月曜日に気合を入れて12件応募しました!
受講2日目に応募した案件と合わせて合計13件の応募です。
そのうち、テストライティングの依頼が4件。
打率としては3割ですね。
4件とも文字単価1円なので、Webライター未経験者にしては上出来だと思います。
と言うのも、Webライター未経験者や初心者は文字単価1円の案件は取りにくいと言われているからです。
文字単価0.1円とか0.5円でないと受注できないとさえ言われています。
実際にはそんなことないですよ、とキジネコが実証しましたね(得意気w)
テストライティングは4件全て合格していますが、副業として継続できるのは最大で2件と判断して、現在は2社と継続案件の契約をしています。
ちなみに目標の初月10,000円はクリア確定です!

おぉ、やったね!

ありがとう^^
さて、ここからがWebライター講座「ココカライタ」のキジネコ的見解。
結論としては、Webライターを目指す未経験者や初心者は受講した方が良い講座です。
ただし、受講して気になった点が3つあるので、書いていきますね。
1つめは、Webライティングに求められるSEO知識について、初めて聞く人だとついていくのがちょっと厳しいかも?と感じました。
実践に即した形でSEOに触れてはいますが、SEOだけの説明でも丸1日かかってもおかしくないので、SEO知識が全くない場合は書籍を1冊読むか、ネットで勉強してから受講した方が復習にもなって良いと思います。
2つめは、自分が書いた文章をその場で添削してもらえるのでとても有効ですが、文章の書き方自体が良く分かりません状態で受講するとちょっとツライですね。
Webライターに興味があれば、文章を書くのが苦手、嫌いと言う方は少ないかと思いますが、実際にブログを運営してみたり、Webライティングの書き方について書籍を読んでみたりしてから受講すると理解が深まると思います。
3つめは、講座の受講代金40,000円(税込み)をどう感じるかですね。
(※2021年2月現在の受講代金)
決して安くはない金額なので、受講さえすればWebライターとして稼げる、という考えであれば受講しない方が良いです。
受講代金を必ずペイするぞ!という意志がないと受講したこと自体が無駄になってしまうとキジネコは考えます。
ちなみにキジネコは3か月で受講代金をペイする予定です。
いや、ペイします!
ここでWebライター講座「ココカライタ」の内容を整理しますね。
・添削3回無料
・無料相談1か月間
・無料オンライン相談2回
・案件1件取れるまでの無期限サポート
講座を受けたあとのサポート体制が手厚いというのがキジネコの見解です。
講座を受けてオシマイではなく、Webライターとしての独り立ちをサポートしている点が「ココカライタ」の特徴と言えます。
キジネコ的には「ココカライタ」で学んだWebライティングをもとに、実際に案件をこなしながら、ブログにもアウトプットしていきたいと考えています。
Webライティングとブログは似て非なるものですが、相性は抜群です。
Webライターとしての文章技術をブログに、ブログをWebライターとしてのポートフォリオに活かして、相乗効果を狙っていきます!
まとめ
Webライター講座「ココカライタ」で案件獲得できるのか?【実証】と題して、実際に「ココカライタ」を受講してレビューしてきました。
本文でも記載していますが、継続案件2件の獲得に繋がっているので、案件獲得の【実証】ができたと思います。
Webライター講座「ココカライタ」は、主宰まーちゃんさんのサポート体制が手厚い講座です。
ですが、実際に手を動かさない、アドバイスを聞き入れない、という方には一切向いていない実践的な講座とも言えます。
副業でも、本業でもWebライターに挑戦してみたい!という強い意志のある方なら、受講して後悔しない講座ですよ。
ではでは、キジネコがお送りしました!
キジネコの副業メルマガ
キジネコが今まで体験してきた副業情報や、
このブログでは書けない裏情報などを
メルマガで不定期配信しています。
アナタの副業ライフに
役立つ情報をお届けします!
キジネコの無料メール相談
キジネコは
副業に興味がある、実際にやっている、
そんなアナタを応援したいと考えています。
だからこそ副業に関しての
疑問・不安・質問があったら、
遠慮なく相談をしてきて下さいね。
キジネコと一緒に
副業を頑張っていきましょう!
あっ、
もちろん無料なのでご安心を。
ご連絡お待ちしています^^
コメント