
こんにちは!
サラリーマン副業ブロガー
キジネコです。

マメでーす!
ブログアフィリエイトをやる上で、SEO分析って大切ですよね?
例えば、、、
・ライバルサイトの動向は?
・どんなキーワードで検索されている?
・狙ったキーワードで順位はどのくらい?
・改善点はどこで対策はどうすれば良い?
などなど、分析することはたくさんあります。

でも、サイト分析って難しいよね?

うん、そうだよね。
そこで!
サイト分析の一助になる可能性があるツールを調べてみました。
今回、リサーチしたツールは、毎日のSEOチェック作業時間が1/10になるという触れ込みのSEO分析ツール「COMPASS(コンパス)」です

おぉ!なんか凄そうだね。
結論から言うと、SEO分析ツール「COMPASS(コンパス)」は複数のサイト運営をしている方や、サイト分析をこまめにやる方には向いているツールだと思います。
とは言え、実際のところ、どういったツールなのか【SEO分析ツール「COMPASS」は使えない!?評判を調べてみた】をテーマにリサーチしていきますね。
販売業者 | 株式会社Catch the Web |
---|---|
運営責任者 | 松井宏晃 |
所在地 | 神奈川県藤沢市湘南台1-7-9 フォーレ湘南台5F 501号室 |
電話番号 | 0466-21-8884 |
メール | mail@aff-compass.com |
(株)Catch the Webが販売するSEO分析ツール「COMPASS」の特徴
SEO分析ツールとは、サイトのSEOチェック作業負担を大幅に減らすことができるツールを指します。
「COMPASS」はWebマーケティングで実績のある(株)Catch the Webが販売するSEO分析ツールのひとつです。
SEO分析ツール「COMPASS」の特徴は全部で5つあります。
その特徴をひとつずつ確認していきますね。
順位チェック機能
「COMPASS」の順位チェック機能の特徴としては、PCだけでなく、スマホでのランキングチェックができるところです。
また、決められた時間に自動的に順位チェックを行うので、前回との順位比較も容易となります。
キーワード選定機能
「COMPASS」のキーワード選定機能は、調べたいキーワードを自分で入力したと同時に関連キーワードの取得も可能となります。
また、トレンドキーワードのリサーチに関しては、トレンドワード取得開始ボタンを押せば、Google、Yahoo、YouTube、Gooなどの検索急上昇キーワードを簡単に取得することが可能です。
ライバルチェック機能
「COMPASS」はURL解析機能を使って、ライバルサイトのチェックをすることができます。
具体的には、ライバルサイトのバックリンク数やページの権威性、ドメインの権威性、Mozランクなどを一括で取得してくれる機能です。
また、ドメインを中古で購入する際にもURL解析を利用することができます。
購入予定のドメインをチェックすれば、そのドメインの状態を把握することができるので、購入の判断材料になりますね。
買い切り価格であること
SEO分析ツールの中には、年間課金の形式もありますが、SEO分析ツール「COMPASS」は買い切り価格なので、初回のみの費用で済むのはユーザーにとってはアドバンテージですよね。
OS対応がWindowsとMacの両方
「COMPASS」のOS対応はWindowsとMacの両方に対応しています。
「COMPASS」のYouTubeもチェック
「COMPASS」のYouTubeがあったので、こちらもチェックしてみました!
SEO分析ツール「COMPASS」と「GRC」の違い
SEO分析ツール「COMPASS」と類似したツールとして「GRC」があげられます。
この「GRC」との違いについてリサーチしていきましょう。
「GRC」とは、Google・Yahoo・Bingの検索順位をチェックできるSEO分析ツールです。
「GRC」には無料と有料のライセンスがあり、それぞれ機能が異なります。
SEO分析ツールとしての「COMPASS」と「GRC」との違いをまとめてみましたよ!
COMPASS | GRCスタンダードライセンス | |
URL数 | 無制限 | 無制限 |
キーワード数 | 無制限 | 無制限 |
検索エンジン | Google、Yahoo | Google、Yahoo、Bing |
価格 | 8,778円(税込)※初回買い切り | 年間 9,900円(税込) (PC・スマホで別料金) |
対応OS | Microsoft Windows 10 32bit 64bit対応 Microsoft Windows 8.1 32bit 64bit対応 Microsoft Windows 8(推奨) 32bit 64bit対応 Microsoft Windows 7 32bit 64bit対応 Mac OS X 10.7.3+、10.8.3+、10.9+を実行するIntelベースのMac | Windows 10, 8.1, 7, Server 2016, 2012 R2, 2008 R2 (32/64bit) |
上記の表をもとにすると「COMPAS」と「GRC」の違いは3つありますよね。
対応OSの違い
対応OSの違いですが、両方ともWindowsには対応となっていますが、「COMPASS」はMacにも対応しています。
「GRC」をMacで使う際には、別途アプリをダウンロードするというひと手間があります。
また、販売元HPの「動作の保証」の説明書きにはMacの記載がありませんでした。
Macユーザーの方は注意が必要ですね!
補足ですが、「GRC」から「COMPASS」に切り替える場合、「GRC」のデータをそのまま「COMPASS」に移行ができるようになっています。
価格設定の違い
両方とも近い価格設定になっていますが、違いとしては、「COMPASS」が初回買い切りであるのに対して、「GRC」は年間課金制であるということですね。
つまり「COMPASS」は初回のみ費用がかかり、「GRC」は毎年費用がかかるということになります。
対象検索エンジンの違い
違いですが、「GRC」はBingも対象としていますが、検索エンジンと言えばGooleなので、正直Bingは対象である必要性はあまり無いと考えられますよね。
SEO分析ツール「COMPASS」はオススメなのか?
SEO分析ツール「COMPASS」はオススメなのか?
キジネコ的見解をお話しますね^^
こういった有料のSEO分析ツールをまだ使ったことがない方は、まずは無料のGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールでSEO分析に慣れる方が良いと思います。
SEO分析ツールと言うと、万能なイメージがありますが、実際にはその使い方や分析方法をマスターするには、地道な作業と一定の時間が必要になります。
そのため、まずは無料ツールから始めて使い方や分析のコツを押さえつつ、毎月の収益が安定してきたらSEO分析ツールに課金する、という流れが良いと思います。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールについては、こちらでも解説していますのでチェックしてみてくださいね。
現在使っている有料ライセンスの「GRC」に不満があったり、既に一定の収益があるサイトを複数運営している方は、SEO分析ツール「COMPASS」の使用もアリだと思いますね。
このように、ご自分のフェーズに合わせて使い分ける考え方が良いと思います。
SEO分析ツール「COMPASS」の評判
SEO分析ツール「COMPASS」の評判をネットで調べてみました。
実際に使ったと明言している評判です。
良い評判
私が実際に利用した感想ですが、COMPASS(コンパス)はメリットの方が大きいと感じています^^
(引用元:SUKET)
検索順位チェックの自動でデータを収集して記録し続けてくれるツールでリーズナブルなものと考えると、compassのアフィリエイトツールだったんです。
(引用元:アフィリエイトで爆発報酬)
COMPASSのメリットは何より安いし、買い切りで使えること。キーワード取得と順位チェックは楽ですので、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
動作も軽いです。GRCにキーワード取得機能が付いたようなツールです。
(引用元:ホームページが簡単に作成できるソフトSIRIUSシリウス)
悪い評判
キーワードスカウターに順位チェックが付いただけで3000円位高いのは割に合わない
(引用元:アフィリエイター専用SEO分析ツール「COMPASS」のレビューと購入特典)
やり方はコンパスの説明書に書かれていて難しくはないのですが、35件終わるごとにIPを変えるという作業がめんどくさいというのは正直あります。
(引用元:COMPASS(コンパス)の購入特典と使い方レビュー)
SEO分析ツール「COMPASS」の口コミ
SEO分析ツール「COMPASS」の口コミをTwitterで調べてみました。
悪い口コミは見当たらなかったのと、実際にまだ使っていない人の口コミがあったので、それぞれ掲載しておきますね。
良い口コミ
🔽【便利】COMPASSというSEO分析ツールを使い、お宝キーワードはGetできる
【便利】COMPASSというSEO分析ツールを使い、お宝キーワードはGetできる - ブログアフィリエイト・SEO・スタエフ・副業系の濃いノウハウを発信 | stand.fm■ブログノウハウbrain(カズリリィの商品) ■note ■おすすめの音声 「1,000個のコンテンツ作り、始めました【その先に待っているものとは、、?】 「1ヶ月で1万再生されたら収益はどれくらいか計算してみた【1本...ボクが使ってる、ブルーオーシャンを見つけるためのツール。
noteでも詳しく解説してます#standfm #スタエフやろうぜ #スタエフ9月スタート組 #カズリリィとスタエフ— カズリリィ@ブログ × stand.fm (スタエフ) (@lily77started) December 15, 2020
どちらでもない口コミ
アフィリエイター専用SEO分析ツール「 COMPASS」が気になって仕方ない…今月5桁の収益出たら買いたいなぁ…
— みやび 行動心理図解ブロガー (@_MiyabiBlog) February 4, 2021
まとめ
【SEO分析ツール「COMPASS」は使えない!?評判を調べてみた】をテーマに「COMPASS(コンパス)」についてリサーチしてきました。
SEO分析ツールを活用できれば、サイト運用に大きなプラスになります。
ですが、一番重要なのはコンテンツです。
まずはコンテンツを積み上げて、読者に有益な情報発信を出来るようになることが先なのかな、とキジネコは思います。
そして、そのコンテンツをブラッシュアップするためのSEO分析ツールですからね!

なるほどねー
既に一定の収益を上げているブロガーやアフィリエイターにはSEO分析ツール「COMPASS」は使えるツールとしてアリかもしれませんね!
ではでは、キジネコがお送りしました^^
キジネコの副業メルマガ
キジネコが今まで体験してきた副業情報や、
このブログでは書けない裏情報などを
メルマガで不定期配信しています。
アナタの副業ライフに
役立つ情報をお届けします!
キジネコの無料メール相談
キジネコは
副業に興味がある、実際にやっている、
そんなアナタを応援したいと考えています。
だからこそ副業に関しての
疑問・不安・質問があったら、
遠慮なく相談をしてきて下さいね。
キジネコと一緒に
副業を頑張っていきましょう!
あっ、
もちろん無料なのでご安心を。
ご連絡お待ちしています^^
コメント